今週末は冬至です。

今年の冬至は12月22日です!!

皆さん、かぼちゃと柚子の準備はしていますか?

冬至の日は、かぼちゃと食べて柚子湯に入るということは知っていますが、その理由は考えたことがありませんでした。ちょっと調べてみましょう!!

柚子湯
冬至にゆずを浮かべた湯船に入る風習は江戸時代から始まったとされています。
冬至は古代中国の陰陽説に基づき、別名「⼀陽来復(いちようらいふく)」と言います。
夏が陽、冬が陰とすれば、冬至は太陽のチカラが一番弱まる時なので陰が極まるタイミングであり、また陽に切り替わり、運気も上向いてくるとされています。
この大切な区切りの日に運気を呼び込むために、ゆずの強い香りで身を清めるという意味が込められています。

かぼちゃ
冬至を境に太陽が力を盛り返してくるので、運気も高まっていくと言われていました。
ですので、冬至に「ん(=運)」のつく食べ物を食べて、更に縁起を担ごうという「運盛り」という風習があります。
きんかん、だいこん、にんじんなどがそれにあたりますが、かぼちゃも別名「なんきん(南瓜)」なので、おなじく、運盛りの食材として冬至に食べる風習があるのです。
かぼちゃは夏に収穫される野菜ですが、冬至のころまで保存がきき、β-カロテンなどのビタミン類が豊富なので、この時期に食べる野菜としても最適です!!

ふむふむ(‘ω’)ノやはり昔の人達のその季節に合った知恵や由来がありました!
こういう日本の風習は大事にしていきたいですね。
今年は頑張って、かぼちゃの煮物を作り、柚子湯につかって2020年に向け運気アップしていきたいと思います(^_-)-☆