皆さん、こんにちは。 事業団 熊本中央の川端です。
就職して組織で働き出すと上司や仲間から
『信頼』してもらわなければなりませんね。
在宅で一人でやろうと考えている人も
実際は組織の一員として働いていくことになります。
チームワークというのは切っても切れないのです。
今回は、
『信頼されるためにはどうするのか?』
をテーマにお送りしたいと思います。
どちらの人が信頼できますか?
仮にあなたが仕事を頼みたいと思ったら
どちらに人に頼みたいですか?
Aさん:
頭が良く、仕事は早くて完結する。
しかし、体調の関係で定期的に遅刻や欠勤する。
Bさん:
頭は普通、仕事は丁寧だが遅く完結する。
体調は良く、無遅刻無欠勤。
Aさん、Bさんどちらが信頼される人でしょうか?
答えは・・・・
Bさんなんですね!!
仕事は『瞬発力』より『持久力』
頭の回転が良く、短時間で仕事が出来ると
一見良さそうに見えるのですが、
いざ仕事を頼む段階や途中で欠勤すると
どうしても仕事が頓挫してしまいます。
こういった人は最初は良いのですが
次第に信頼が薄れていきます。
逆に、仕事の速さは遅いけれど、
確実に出勤して終わらせる人は
段々と信頼が強くなっていきます。
大切なのは安定して出勤ができる体調と
仕事を最後までこなすことが出来るということです。
先ずは簡単なことから継続していきましょう!
体調に不安を持つ人もいるかもしれませんが大丈夫ですよ。
事業団 熊本中央では主にリモートで訓練を行っています。
気分が優れない人はいきなり全ての
項目をしようとしないで
先ずは『ログイン』することを目標にすれば良いと思います。
そこから次第に慣れていきますからね。
是非、皆さん事業団にシステムを利用して
継続力を身につけていって下さいね!
【よく読まれている記事】
・仕事の適正ってあるの? ~向き不向きを考える~
・朝が苦手で起きれない ~生活のリズムが崩れている人へ~